こんにちは。
今回はバイク免許は大学のうちに取ろうという話です。
なぜ大学の間にとるべきなのか 理由を書いていきます。
ぜひ皆さん、免許を取ってバイクに乗りましょう!!
Contents
大学生のうちにとるべき理由
大学生は時間がある
これは大きな理由ですね。
社会人になるとバイクの免許の教習にいける時間は限られてきてしまいます。
そうなるとせっかく覚えた運転も次の週には記憶が薄れてしまいますよね。
大学生なら短期集中でサクッと取れるので記憶力があるうちに卒研を受けることができるので効率も良いですね。
若いうちに操作や感覚を覚えられる
バイクの運転というのはバランス能力も必要とされますし、操作も思っているより複雑です。
そんな操作をとしをとってから覚えるというのはかなり骨の折れる作業です。
そこで大学生の若いうちに体に叩き込んでおけば一生乗れるので大学生のうちに二輪免許をとってしまうことをお勧めします。
時間があるからツーリンングに行き放題!
大学生のうちに免許を取り、バイクに乗り始めればツーリングに行き放題です!
社会人になってしまうと休日しかいけませんのでなかなか長距離ツーリングは難しいです。
しかし、大学の長期休みは長いところは2ヶ月くらいあるので止まりでのツーリングなど行きやすいです。
バイトで稼いだお金をバイクにつぎ込める
成人して結婚してしまったりすると、稼いだお金はなかなかバイクにかけられません。
バイク好きな奥さんなら良いかもしれませんが、理解がないことが普通ですね笑
バイクは嗜好品ですから多額のお金をつぎ込むことはなかなか許してもらえないかもしれません。
しかし、大学生ならどうでしょう
自分で稼いだ金は基本的に自由に使えます。
免許は中型まで?大型?
二輪免許は400ccまでの中型二輪免許と401cc以上の大型二輪免許に別れています。
大型バイクは値段も張りますし、学生のかたは中型免許だけでいいやと思う方が多いと思います。
しかし、将来も乗り続けることを考えると絶対に大型もとるべきです。
先ほども書きましたが、社会人になると時間がありません。
大型免許を取りに行くのも大学の間にとってしまう方が後々楽です。
まとめ
バイクの免許は大学生のうちにとってしまう方が良い!!
免許を取るなら大型二輪まで取る方がいいですよ!!
こちらお勧めの250ccバイクをまとめた記事です!!
https://taroblog.com/中型二輪免許で乗れる250cc%E3%80%80おすすめバイク7選/